
こんにちはかろかろです(^◇^)
今日は朝から天気がよく、さらっとした気温で気持ちいい~。
しかし苦手な虫が外で元気に飛び回っている…!!
いい気分を保ちたいので窓を開けないで(網戸もしない)ことにしました。笑
網戸していても隙間から頑張って入ってくるんですよ…そんなところで頑張らなくていいのに…!!泣
昨日車でスーパーに出かけたら窓にテントウムシが…!!裏側が…!!汗
軽くショックで買おうと思っていたチョコレートを買い忘れました。許さん…テントウムシ!!(完全とばっちり)
お菓子といえば、地方に行った際「あ、あれ買い忘れた~!!」なんてことや、
「これ美味しい…もっと買えばよかった…」なんて後悔、あるんじゃないでしょうか??
今回はそんな悩みを解決してくれる、『ジェネリックお菓子』について書いていきたいと思います~!
お土産といえば、東京の『ごまたまご』が好きなのにゃん!
けどこの前東京に足を運んだ際、売っているところが通り道じゃなくて買えなかったのにゃん…。
沖縄の定番、ちんすこうやタルトもいいけど、『紅いもガレット』が毎年定番のお土産なのにゃん。
冷やして食べると美味なのにゃん♪
くろにゃんだよ。
この間九州に行ったときに食べた『博多ポテト』と『通りもん』、美味しかったなぁ。
お取り寄せだけど、六花亭の『マルセイバターサンド』も美味しくて好きなんだよね。
今回は『ジェネリック銘菓、お菓子』と呼ばれている商品を紹介していくよ。
Contents
ジェネリックお菓子?
各地方の銘菓にそっくりなお菓子に付けられた造語。SNSのTwitterから話題を呼び、お土産などで人気の銘菓にそっくりなコンビニのお菓子のことをさしている。
そもそもジェネリックとは?
ジェネリックとは英語でGenericと表記し、「一般的な」、「ブランドに囚われない」といった意味の言葉である。よく耳にする、ジェネリック医薬品は特許が切れた医薬品を他社が作成したもの。後発医薬品ともいう。
簡単に言うと、特許が切れたものを安く販売しているのが『ジェネリック』なので
ジェネリックお菓子は本来の意味とは少しずれているのかも。
コンビニのジェネリック銘菓
さてさて巷で噂のジェネリック銘菓(お菓子)たちをご紹介!!

【京都銘菓】阿闍梨餅(あじゃりもち)
8個入り1188円(税込み)1個あたり約149円。
あんはあっさり、皮はもっちり…甘すぎず、しっとり感がおいしい京都のお菓子。
↓これがジェネリック銘菓になると…

【セブンプレミアム】小豆もちり
1個入り108円(税込み)
北海道産小豆使用の粒あんをもっちり食感の生地で包んだお饅頭。もちもちの食感がたまらない。
見た目は正直、小豆もちりの皮がふわふわしている感じであまりお饅頭ぽくないイメージ。
シュー皮に近いものを感じる…。
最近セブンのジェネリック商品が話題ですけどこれもじゃないかと思って買ってみたらやっぱりジェネリック阿闍梨餅 pic.twitter.com/vN7kZD6TQU
— Lily (@LilyMIXSIC) 2017年6月4日
しかし味の感想はそっくり!との声が。見た目だけでは判断できませんね…!!
続いていきましょう!
【福岡銘菓】博多通りもん
5個入り560円(税込み)1個あたり112円。
ミルクの香りがするやさしい皮で包み込み、おいしく焼き上げた「博多通りもん」は博多名物として
福岡・博多のお土産やお取り寄せ和スイーツとして人気のお菓子。
↓これがジェネリック銘菓になると…
【セブンプレミアム】ミルク餡まん
3個入り278円(税込み)1個あたり約93円。
皮にも餡にも乳製品を使用した、ミルクの風味豊かに仕上げました。
まろやかなミルク風味餡としっとりとやわらかい食感に焼き上げた皮が、お互いを引き立てるやさしい味わい。
こちらは上部のへこみからペタンコな見た目までそっくりですね。
Twitterでみたセブンのミルク餡まん、ほんとに通りもんみたいな味がした!感動!ジェネリック通りもんw pic.twitter.com/Qe9YCBPFUm
— Sasa@Fenrir鯖 (@sasa_ff_f) 2017年6月3日
味もいい感じの様子…!!
私も博多通りもんが好きなので、あとで探しに出かけてみます!(売り切れてそうだけど…。汗)
そういえば、私が住んでいる地域の名物、『みるく饅頭月化粧』というお菓子があるんですが
友達が「博多通りもんに似てる」と言っていたのでついでにw紹介しておきましょう…!!
【大阪銘菓】みるく饅頭月化粧
6個入り800円(税込み)1個あたり約133円。
ミルク風味豊かに炊き上げた白餡を、上質のバターを使ったミルク風味の皮で包み焼き上げました。
満月のような黄色いまんまるの形から「月化粧」と名付けました。
国際審査機関モンドセレクションにおいて、2011・2012・2013年金賞受賞。
3秒に1個売れている絶品スイーツ。
3秒に1個売れている絶品スイーツ
ほんまかいな!!と思わずツッコミを入れずにはいられない売り文句と
なぜかお月さんの被り物をしてお化粧をしている太平サブロー師匠が話題のCMが気になる関西らしいお菓子です。
私、これ未だ口にしたことないんですけどね…w
友達はなぜか鶴橋で焼肉を食べる前だというのに、駅の改札そばにあるセブンイレブンで買って立ち食いしてました。笑
そういえばセブンイレブンに本物(月化粧)売ってたんだなぁ…。汗
さぁ続きましては、私の大好物がやってまいりましたよ~!!


【北海道銘菓】六花亭バターサンド
10個入り1300円(税込み)1個あたり130円。
全国にファンがいるこのお菓子。風味豊かなバタークリームとやさしい甘さのしっとりビスケットの絶妙なハーモニー。
材料の要となる卵とバターは、六花亭の地元・十勝管内の生産者がつくったもの。
六花亭のお菓子に最も合うように、細心の注意が払われているのだそうです。
↓これがジェネリック銘菓になると…

【セブンプレミアム】濃厚クリームのレーズンサンド
3個入り328円(税込み)1個あたり約109円。
バターのコクが楽しめる口どけなめらかなクリームとレーズンを、しっとりしたクッキーで挟みました。
ラム酒やブランデーでほんのり風味付けし、大人も楽しめる味わい。
写真で見る限りは似ている感じですが、気になるそのお味はどうなんでしょうか…??
今話題のセブンのジェネリック食品。萩の月だの通りもんだのはなかったのでジェネリック六花亭で。
— くわがた㌥ (@KuwagataR) 2017年6月4日
600円で5個入ってる本家と大して変わらないけど。 pic.twitter.com/F2RTQusjHm
変わらない、との感想ですが、写真無しで感想をツイートされている方たちは
「本家にはかなわない」「これは本物の方が断然おいしい」とのこと…。
むむむ、やはり実際に食べてみないとわからない感じですね…!
とろけるクリームのふわころが最強ジェネリック銘菓かもしれない件について
はい、最近流行りの長すぎるラノベタイトルのような見出しになりましたが(あ!石を!石を投げないでください!)【セブンプレミアム】とろけるクリームのふわころという名前のお菓子が様々な銘菓にそっくり事件を巻き起こしている模様…!!
それではいってみましょう!!


【仙台銘菓】萩の月
10個入り2000円(税込み)1個あたり200円。
萩の咲き乱れる宮城野の空にぽっかりと浮かぶ名月をかたどった銘菓・萩の月。
まろやかでやさしい風味のオリジナルカスタードクリームをたっぷりと使い、ふんわりとした高級カステラで包まれています。
↓これがジェネリック銘菓になると…

【セブンプレミアム】とろけるクリームのふわころ
卵を泡立てたふんわりとした生地で、口どけの良いなめらかなカスタードクリームを包みました。
コロッとした丸い形の蒸しケーキで、おやつにピッタリ!
…蒸しパンですね!爆
萩の月は「お歳暮」にもどうぞ、と上品志向で紹介分が書かれていたのですが、
ふわころは商品名も売り文句も「おやつ」。笑
これがそっくりな味って…!まるで生き別れの兄弟が金持ち家庭と一般家庭で育った、
みたいなベタ漫画の設定みたい…(例えが極端すぎる)
「ジェネリック萩の月」という言い回しが市民権を得てしまったが、鹿児島人としては「ジェネリックかすたどん」を推して行きたい。 pic.twitter.com/sODd0ooliO
— ビール大好き (@nakamukae) 2017年6月4日
ここでさらなるジェネリック銘菓、かすたどんという名前が登場しましたね…!!
【鹿児島銘菓】かすたどん
16個入り1944円(税込み)1個あたり約122円。
鹿児島産の卵をたっぷり使った、トロリとしたカスタードクリームのソフトな風味が特徴の蒸し菓子。
冷たく凍らせますとシャーベットのようになり、一層おいしくお召し上がり頂けます。
うわ、これ美味しそう~!!
【セブンプレミアム】とろけるクリームのふわころがジェネリック銘菓としてあげられていますが、
なんとさらに続く銘菓が登場…!!
【札幌銘菓】札幌タイムズスクエア
12個入り2041円(税込み)1個あたり約170円。
なめらかなカスタードクリームをふわふわのスポンジ生地で包んだ「プレーン」味と、
カスタードクリームと北海道産小豆を炊いた自家製の小豆あんを包んだ「アズキ」味の2種類の味がおいしい。
「タイムズスクエア」という名前の由来は爽やかな光に溢れ、生き生きとしたにぎわいを見せる 札幌「菓か舎」前の交差点。
“札幌タイムズスクエア” いつかきっとこう呼ばれる日が来るかもしれないーーーとのこと。
スクエアなのに、四角ではなく丸い形がいいですね。(何)
さらに続くは青森のいのち!!
【青森銘菓】いのち
10個入り1139円(税込み)1個あたり約114円。
とろりとしたカスタードクリームを柔らかな蒸ケーキで包み、中心にアップルソースを入れた、ふんわりカスタードケーキです。
…中心にアップルソースを入れた…。
中心にアップルソースを入れた
はい、いのちは完全アウトですね~。
青森県民の方が「いのちも!」とツイートされていたのでご紹介してみましたが、
中央にソースが入っちゃってます。さすがのジェネリックの王様、ふわころもお手上げです…。(誰)
今回はジェネリック銘菓特集だったのでスルーしようと思ったのですが、
美味しそうだったのでギャグ要員のおまけ扱いにさせていただきました…。笑
まとめ
(みんなも買って食べてみてにゃん!感想とお茶が欲しいのにゃん!!)
また気になることがあれば追記していくよ。
この記事へのコメントはありません。