
こんにちはかろかろです(^◇^)
昨日は夜ふかししてしまい、朝から肩が重い…痛い…そして眠い、という最悪な三拍子が揃っている状態です。汗
旅行のエッセイを読みだすと止まらない~!!自分もそういった職に就きたいんですけどね。
似たような感じですが、漫画ではないので若干違う…。難しいなぁ。
ネットニュースを読んでいたら、2017年の7月4日、漫画家のくりた陸さんが亡くなられたそうで…。
乳ガンだったそうですね。2011年から闘病生活を続けられていたそうなので、実に16年もの間病魔と闘っていたんですね…。
この方の漫画、『ゆめ色クッキング』のレシピがとても気になるのでいろいろ調べてみました。
しろにゃん
しろにゃんだにゃん。
漫画や文字をおこしている人って、その方が亡くなられてもその作品はずっと
世の中に残されるのにゃん。それってとても素晴らしいことだと思うのにゃん。
漫画や文字をおこしている人って、その方が亡くなられてもその作品はずっと
世の中に残されるのにゃん。それってとても素晴らしいことだと思うのにゃん。
くろにゃん
くろにゃんだよ。
今までもこれからも、「くりた陸さん」の作品はずっと読まれ続けていくんだよね。
ぼくらはまだ読んだことがないけれど、料理のレシピがとても参考になる!って
言われている作品だから、気になってたんだよね。
今回はそんな『ゆめ色クッキング』について紹介していくよ。
今までもこれからも、「くりた陸さん」の作品はずっと読まれ続けていくんだよね。
ぼくらはまだ読んだことがないけれど、料理のレシピがとても参考になる!って
言われている作品だから、気になってたんだよね。
今回はそんな『ゆめ色クッキング』について紹介していくよ。
ゆめ色クッキング
ゆめ色クッキング 少女フレンド連載の少女漫画。単行本講談社から全7巻発売。
連載期間:1988~1990年。

>>ゆめ色クッキング
なんとkindle版として続編が連載されていた、ってご存知でしたか?

>>ゆめ色クッキング~幸せのレシピ~
天才女子高生料理研究家だった芹香が母として、妻として大活躍!
累計150万部を誇る大ヒット作品「ゆめ色クッキング」の続編が登場。
だいぶ絵柄がことなりますが、れっきとしたくりた陸先生が描く続編となっています。
ゆめ色レシピ
細かい分量などが不明な点も多いですが、料理が好きな方ならなんとなく作れるであろうおおらかなレシピのまとめです。
シチュー・スパゲティ

・小麦粉をバターでいためてホワイトソースにする。
・別の鍋で一口大に切った赤身肉と玉ねぎ、にんじんとじゃがいもを軽く炒める。
・野菜の表面が透き通ってきたらブロッコリーを加えて炒め、白ワインを入れる。
・スープストック、月桂樹の葉と塩こしょうをしてコトコト煮ていく。
(スープストックはコンソメでも可。)
・野菜が煮えたらスープだけ取り出し、温めたホワイトソースに少しずつ入れて伸ばしてく。
・分離せずに合わせられたら野菜と肉が入っている鍋にホワイトソースを入れて温める。
・ボウルにふるった小麦粉、塩、砂糖、温めた牛乳、ぬるま湯でといたドライイーストを入れて根気よくねる。
・濡れふきんをかけて一次発酵しておく。
・耐熱容器に茹でたスパゲティ、シチュー、作っておいたパン生地を薄くのばしてふたのように被せます。
・さらに30分ほど発酵させ、表面に溶き卵をぬって200度のオーブンで焼き上げると完成。
チョコレートクッキー
材料:小麦粉250g、さとう100g、ベーキングパウダー小さじ2分の1、
バター120g、卵1個(常温)、ココア大さじ1と2分の1、バニラエッセンス少々。
・小麦粉とベーキングパウダーを合わせてボウルにふるう。
・室温に戻しておいたバターを別のボウルに入れ、クリーム状に混ぜる。
・そこにさとうを入れてよく混ぜ、白っぽくなったら卵を入れてまた混ぜる。
・最初にふるっておいた粉を加え、バニラエッセンスを入れてさっくりと混ぜる。
・オーブンで焼いて完成。
丸ごとリンゴケーキ

・芯をくりぬき、皮をむいたリンゴを3個用意する。
・バターと砂糖を入れたフライパンに入れてキャラメル色になるまで絡ませる。
・ボウルに小麦粉とベーキングパウダー、砂糖をふるいりかけながら入れ、ときほぐした卵を入れて混ぜる。
・バターとバニラエッセンス、溶かしバターを入れてさらに混ぜる。
・薄く油を塗ったケーキ型にケーキの生地を流し込み、荒熱をとっておいた焼きリンゴを並べる。
・180度のオーブンで約1時間ほど焼き上げる。焦げ付きそうなら途中、アルミホイルをかぶせる。
・生地が冷めたら型から取り出し、ケーキの表面にアプリコットのジャムを刷毛で塗り、完成。
まとめ
しろにゃん
まだまだいろいろあるんだけどにゃ、レシピが書ききれないのにゃん…。汗
レモンのムースとかとっても美味しそうなのにゃん。
レモンのムースとかとっても美味しそうなのにゃん。
くろにゃん
またなにかあれば追記していくよ。
しろにゃん
ではではにゃ~ん。
この記事へのコメントはありません。