
こんにちはかろかろです(^◇^)
天気が良いので今日も朝から洗濯と布団干し~ルンバ君が長いストライキ状態なので掃除機もかけちゃいます。
早くなおしてほしいんだけどな…ルンバ君…欲しいと言って購入した連れが放置しているのです。
いや、おてて(小さなホウキみたいな部品)も破損しているんだからなおしてくれよ…。
ルンバ君、もはやただの電気ドロボーしてる邪魔なオブジェなんだけど…。汗
あ、今日の朝ごはん兼昼ごはんは「おはぎ」と「さんぴん茶」でした。笑
夜はピーマン、ナス、豚肉の味噌炒めとキュウリの塩昆布和え、豆腐と玉ねぎの味噌汁とレタスのサラダにしようかなと思っています。
今はもっぱら和食ブーム到来中な我が家ですが、
たまにピザとかグラタンとか、無性に洋食が食べたくなるのはなぜなんだろうか…。
今回はそんな「ピザ」にまつわる面白グッズのご紹介です。笑
しろにゃん
しろにゃんだにゃん。
ピザといえば「お持ち帰り」で半額!っていう画期的すぎるお店で買うのにゃん。
ドミノピザ、最強なのにゃん。けど普段はクリスマスくらいしか食べないのにゃん…。
もっと食べたい気もするけど、『クリスマス=ピザ』になっちゃって、
普段はちょっぴり食べにくいのにゃん。
ピザといえば「お持ち帰り」で半額!っていう画期的すぎるお店で買うのにゃん。
ドミノピザ、最強なのにゃん。けど普段はクリスマスくらいしか食べないのにゃん…。
もっと食べたい気もするけど、『クリスマス=ピザ』になっちゃって、
普段はちょっぴり食べにくいのにゃん。
くろにゃん
くろにゃんだよ。
おととしは「おうちピザ」が我が家で大ブームになって、
毎日のようにお昼に小さめのピザやパンを焼いていたなぁ…。
突然めんどくさくなって辞めちゃったけどね。太るし。笑
今日は「ピザのジップロック」について紹介していくよ。
ピザの保存方法
ピザの保存方法といえば、我が家では1ピースずつラップに包んで冷凍庫、食べるときにはラップをはがしてからアルミホイルを敷いたトースターに入れてチン!していたんですが、
一般的にはどういった保存方法が主流なんでしょうか??
くろにゃん
え?そもそも余らないって??
ピザ用ジップロック!?
ジップロック、とはそもそもメーカーの名前なので100均や一般的に売っているビニール保存袋は実はジップロックとは呼べないようですが…「ジップロック」ってよんじゃいますよね。笑

>> ジップロック イージージッパー
普段晩ごはんに残ったおかずを翌日のお弁当用に詰めたりしますが、
ピザって持ち運びしにくいですよね…三角だし、大きいし。
かといってそのままビニール保存して持っていくのも味気ない…
そんなあなたに(?)とっておきの商品、
ピザ専用のジップロック、「Pizza Bags」が発売!

三角形!!先っちょがとがっている!!( ゚Д゚)
しろにゃん
…けど、意外と可愛いのにゃん。
他にも使い方、ないかにゃん??
しろにゃんはジップロックって汚れ(タレ等)すぎたやつ以外は洗って再利用するんだけど、
このピザ用はギトギトになって再利用しくそうにゃね…。
他にも使い方、ないかにゃん??
しろにゃんはジップロックって汚れ(タレ等)すぎたやつ以外は洗って再利用するんだけど、
このピザ用はギトギトになって再利用しくそうにゃね…。
通販や販売店舗は?
1パッケージに24枚入りで米国の通販サイト、ThinkGeekで購入できるようです。価格は2.99ドル。日本への送料が別途15.30ドル必要となるのですが、
正直めんどくさいので少し高くていいから日本で売ってくれ…。汗
ヴィレバンとかで取り扱いしていそうですよね。ないのかな。
電子レンジでチン!していいのかが気になるところなんですが、
英語が読めないのでわからない…。汗
冷めたまま食べるのは嫌だなぁ。
首からピザを下げるストラップが付いたジップロック、「Portable Pizza Pouch」という商品も発見。

メイソンジャー型のジップロックと一緒にランチタイムに持っていたら、
食堂や同僚に話題を呼びそう…。(悪目立ちしそうですが…。笑)

>>メイソンジャー風 保存容器型 ジップロック
この保存容器型のジップロックも海外からやってきたんでしたっけ??
と、すれば少なからず日本でも販売されそうですよね。
…買うか買わないかは微妙ですが。笑
まとめ
しろにゃん
ピザのジップロック、別に持ち運び用じゃなくても、冷凍保存するときに便利そうなのにゃん。
くろにゃん
袋を保管しておく時もぺったんこだから場所をとらないし、
意外と役に立つのかも…??
またなにかあれば追記していくよ。
しろにゃん
ではではにゃ~ん。
この記事へのコメントはありません。