
こんにちはかろかろです(^◇^)
今日の深夜から旅行に行ってきます…!!軽自動車で深夜3時から旅立ちます。笑
高速道路が深夜料金になって安いんですよね~。大阪の北から四国の南の方の端っこまで行ってきます。
去年は花火とタイ釣りを楽しみました。今回はいつもより長期滞在なのでとても楽しみ♪
海の上でまさか5時間もボートで釣りをしていたとは思いませんでしたがw
もう一度楽しみがやってくる、ってなんでこんなにもわくわくするんでしょうか。
今回は「もう一度」ということで、なんとジャンプで人気だった「封神演義」が再アニメ化することが決定したんだとか…!!
再放送枠で観ていたなぁ…しかしなんだかファンの間ではあまりいい感じではなさそう…??
しろにゃん
しろにゃんだにゃん。
小さいころ、ジャンプのアニメは再放送とかでよく観てたにゃん。
…お母さんがアニメにチャンネルを変えてたから、実はオタクだったのかもしれないにゃん。
腐女子さんではなさそうだったけどにゃん。
小さいころ、ジャンプのアニメは再放送とかでよく観てたにゃん。
…お母さんがアニメにチャンネルを変えてたから、実はオタクだったのかもしれないにゃん。
腐女子さんではなさそうだったけどにゃん。
くろにゃん
くろにゃんだよ。
「封神演義」は過去にアニメ放送をしているけど、「酷かった」っていう声が多いような…。
ぼくらはまだ小さかったから、主人公たちが何してるのかさえわからなかったけど、
主人公の相棒である変な動物(おい)の声は覚えているんだよね。不思議。笑
今日はそんな「封神演義」のリメイク版?新版?のアニメについて紹介していくよ。
「封神演義」は過去にアニメ放送をしているけど、「酷かった」っていう声が多いような…。
ぼくらはまだ小さかったから、主人公たちが何してるのかさえわからなかったけど、
主人公の相棒である変な動物(おい)の声は覚えているんだよね。不思議。笑
今日はそんな「封神演義」のリメイク版?新版?のアニメについて紹介していくよ。
Contents
封神演義とは
『封神演義』(ほうしんえんぎ)は集英社から発行されている『週刊少年ジャンプ』にて1996年28号から2000年47号まで連載された藤崎竜による漫画作品。

>> 封神演義 完全版 全18巻 完結セット (ジャンプ・コミックス)
原作は安能務訳『封神演義』(講談社文庫)。
コミックの累計発行部数は2200万部。
くろにゃん
ちなみに僕らはコミック版じゃなくて完全版で全話読んだよ。
再アニメ化決定
そんな「封神演義」が再アニメ化。昔のファンもこれからファンになるであろうファンにも胸アツなこの事案。

ここ最近本当に昔のアニメが再リメイクされまくっていますが、
個人的には「忍空」を再リメイクしてほしいな…と思っています。
面白かった気がするんだけどなぁ…小さすぎてあまり記憶にないけれど。汗
くろにゃん
ジャンプ作品は最近アニメ化と実写化がすさまじいよね。
トップが変わったのかな。
トップが変わったのかな。
ストーリーのあらすじ
今から3000年前の古代中国、殷の王朝時代。第30代皇帝紂王は文武共に優れた名君であった。
しかし邪心を持つ仙女妲己を皇后に迎えて以来、彼女の怪しい術に惑わされ、かつての賢君は見る影も無い抜け殻になった。
悪政を続ける紂王と妲己。国は乱れに乱れた。
そこで仙人界崑崙山の教主元始天尊は悪の仙道を神界に封じ込め、
革命による新たな王朝を作る計画「封神計画」を弟子の太公望に実行させる。
後に太公望は持ち前の頭脳と人を惹き付ける人格で仲間達を集め、宝貝(パオペエ)という仙界の道具を使い、共に封神計画を進めていく。
そして順調に進む封神計画の中、新たな事実が次々と判明していくのであった。
しろにゃん
まだ読んだことない人がいると思うから完全ネタバレは黙っておくけどにゃん、
最後の大どんでん返しのアレって原作もそうなのにゃん…??
漫画読んでて「????」ってなったのにゃん。しろにゃんたちだけかにゃん?汗
最後の大どんでん返しのアレって原作もそうなのにゃん…??
漫画読んでて「????」ってなったのにゃん。しろにゃんたちだけかにゃん?汗
放送日や時間
残念ながら気になる放送日はまだ発表されていないようです。制作決定!となっただけみたいですね。
そもそも画像の出典元が判明しておらず、『コラ』ではないかと言わているそうです…。
最近の絵師と呼ばれている方々は公式顔負けの絵を描かれていますし、
もしこれが『コラ』の遊び絵だったらショック…。汗
セーラームーンの時も「リメイク版はこんな感じがいい」という神絵師さんのイラストがさも公式かのように
出回ってしまいましたしね…。
しかしながら最近「フルメタルパニック」もアニメ化が発表されたそうですね。
こちらは来年、2018年の春に放送予定だそうです。
この情報に近いタイミングで発表が行われたということは、同じ時期に放送か夏ごろに放送される予定なのかも
少なからず2018年の放送枠でしょう。
ストーリーの違いやオリジナル制は?
前回のアニメは『アニメ化なんてされていたっけ?』と皮肉を言われている始末なので、今回はどういった感じのストーリー展開なのが気になるところ…。
スタッフさんに関しては『原作を愛するスタッフが集結』というフレーズが書かれているのでちょっぴり安心です。
当時の製作費が少なかったのか、旧アニメ版はファンや大人が観るには少しどうなの…といった出来栄えだったようです。
(私は幼稚園児そこらだったのでうっすらの記憶しかありませんが…しかもおそらく再放送…。)
一体何クールでストーリーを進めていくかも気になりますが、
ジョジョで4クール、150話ほど使用されているそうなので本来これくらいは欲しいところですね。
「封神演義」はコミック版で204話。
2クールではおそらくストーリーが入り切れません。原作を無理矢理まとめてしまい、
ストーリーも雑なオリジナル要素満載になってしまう可能性もあります。
どういったシナリオで構成されていくのかが気になるところですね。
グッズ
「おそ松さん」のように女性ファンに向けたグッズがびっくりするほど登場するような予感がする「封神演義」…。フィギュアは確実かもしれませんが、コップのフチ子さんみたいな、プチフィギュアのガチャガチャが出たらうれしいかも。
カプセルトイって手に入れやすくてついつい買っちゃうんですよね…。
「封神演義」は変身アイテムとかはないので食玩にしにくそうですが、
コスプレのレイヤーさんに向けたコスプレ衣装やグッズが登場するかもしれませんね。
ジャンプショップも忙しいな…。
主題歌
オープニングやエンディングですが、依然と同じ曲にするのでしょうか?気になるところですね…。
旧版アニメ、米倉千尋さんの『Will』。
な、なつかし~!!しかし頭の中に映像が思い浮かばない…。
お、思い出せない…。泣
声優キャスト陣
画像を見る限りではすでに配役が決定している声優さんがいらっしゃいます。
太公望(たいこうぼう)⇒ 小野 賢章(おの けんしょう)


四不象(スープーシャン)⇒ 櫻井 孝宏(さくらい たかひろ)


聞仲(ぶんちゅう)⇒ 前野 智昭(まえの ともあき)


他のキャラクターはいったいどなたか演じられるのか…気になりますね…!!
コラボカフェやイベント
現在『アニメ化』といえばコラボカフェが人気ですが、やはり「封神演義」といえば漫画の「妲己・喜媚の3分☆クッキング」で登場してくる
『ハンバーグ』が楽しみ!と言っている方が多いんですが、まじか…。
これ、漫画以外に原作やいろいろ歴史的なことでも読みましたが、ショッキングすぎるんですよね…。
ハンバーグの肉は伯邑考の死肉。父親である姫昌は一目で息子だとわかりますが、
逆らわずそのまま喜んだふりをしてこのハンバーグを食します。
歴史上で本当にあったことのようで、伯邑考が実際に息子を食べています。いや、本当、昔って、残酷…。汗
まとめ
くろにゃん
Twitterのアカウントや公式ホームページが開オープンされたらアニメ化決定だね。
またなにかあれば追記していくよ。
またなにかあれば追記していくよ。
しろにゃん
ではではにゃ~ん。
この記事へのコメントはありません。