
こんにちはかろかろです(;´・ω・)
連日寒さがどんどん増してきて、
朝起きると本当に震えるくらい
寒くなってきましたね。
今日は面接だったので、
事務所に車で行くときに
車のハンドルを握るのが
冷た過ぎてハンドルを
まともに握れなかったですよ。。
冬かとおもいました(冬になりかけですが・・・
(;´・ω・)
こんな寒い日は
やっぱり鍋ですよね!
鍋はいいですよね~♪
心底温まることができます(*´▽`*)
それともほかほかの豚まん!
551の豚まんが(大阪なのですいません;;
本当に毎日のように食べたいです笑
暑いのは大好きですが、
寒いのは毎年嫌いだなぁとおもっていたんですが、
なぜか歳をとるたびに
冬もいい!ってなってきてます。
なんでしょうね。この感覚。
沖縄大好きだったんですが、
北海道も好き!みたいな笑(これはちがうなw
そうそう話はかわりますが、
私は結構デザインフェスタや
色々なデザイン系のイベントを
見に行ったりするのが好きなんですが、
今回東京デザインウィーク2106
(TOKYO DESIGN WEEK 2016)
神宮外苑の火災で悲しい事件があったようですね。
私は今日のお昼にニュースを見て知りましたよ。。
これは本当に悲しいです。(´;ω;`)ウゥゥ
書くかどうか悩んだのですが、
やはり管理ミスという部分が大きいのではと思いました。
消火器も準備するのに1~2分かかったということですので、
想定外だったのかなぁと思います。
何度かデザインフェスタ(別イベント)にも出店したことがあるので
知っているのですが、
各イベントでは燃えるものを使ってはいけないということで
結構厳しく店舗で使用する布や展示物には
注意書きがされてあります。
でもやはりそれでも守られてない方は多数いらっしゃっていて、
全てを取り仕切れないのが現実なのではないかと思います。
今回イベントの運営責任者として
TOKYO DESIGN WEEK代表 川崎 健二
学校作品展実行委員長 多摩美術大学 田淵 諭
として2名の方の名前が挙がっておりましたので、
ちょっと気になって
田淵諭教授について調べてみました。
Contents
田淵諭(たぶちさとし)のwiki風プロフィール

名前:田淵 諭(たぶち さとし)
出生:1952年東京生まれ
年齢:64歳?
出身大学:多摩美術大学建築科卒
血液型:A型
略歴
1976多摩美術大学美術学部建築科卒業
~1985
(株)日建設計設計監理部
1985~
(株)大岡山建築設計研究所代表取締役にて現在に至る
1991~
多摩美術大学美術学部建築科講師
1995~
多摩美術大学美術学部建築科助教授
1998~
多摩美術大学美術学部環境デザイン学科助教授
2002~
多摩美術大学美術学部環境デザイン学科教授
資格
日本建築家協会認定建築家(更新中)
一級建築士 大臣登録 第140026号
日本赤十字社救急員
所属団体
日本建築家協会会員
日本建築学会会員
東京建築士会会員
NPO法人デザインアソシエーション理事
日本基督教団小金井教会会員(長老)
趣味 サッカー/チェロ/スケッチ旅行/ラリー/ダートトライアル
大岡山建築設計研究所より抜粋
主な受賞、作品
〈教会作品〉「直島キリスト教会」 「九段教会」/旭硝子デザイン賞「仙台東一番丁教会」「永山教会」/公開コンペ一等
「荻窪教会」「明石人丸教会大久保会堂」「日本聖書神学校」「田園調布教会」「泉ヶ丘教会」「阿佐ヶ谷東教会」/指名コンペ一等
「ウイリアムエコール記念学園教会」「小金井教会」他多数
〈キャンパス作品〉「多摩美術大学アートテイク」 「多摩美術大学八王子キャンパス」「法政大学多摩キャンパス」「桜美林大学国際学部棟」
〈その他〉 「山田耕筰記念碑」「アートスペース・エリコーナ」他
主な著書
「教会堂建築」(新教出版社) 「キリスト教礼拝・礼拝学事典」(共著/日本キリスト教団出版局)多摩美術大学環境デザイン学科公式ページより抜粋
まとめ
すごい先生だったんですね!
見た目からすごいインパクトが
強いのでどんな人かと調べてみて
わかりました。
本当に悲しいニュースでしかありませんので、
ここまでにしておきます。
ではでは!
この記事へのコメントはありません。