
こんにちはかろかろです(*´▽`*)
11月14日のプロフェッショナル仕事の流儀に、
道脇裕(みちわきひろし)さんが登場するようですね!
なんと小学校中退で、
社長をやられているとか・・・・
本当にすごい方です!!!これは
必見ですね♪
私なんか、
小学校時代は毎日何があったかなんて
一切おぼえてないですよ。。。
毎日小学校へ通って、
友達とサッカーをやったり
野球をやったり・・・
すごく覚えていることと言ったら、
牛乳を飲んでいるときに
他人を割らせて
吹かせるのがおもしろかったのを
覚えています(;’∀’)
小学校を中退なんて
考えたことがなかったのですが、
どうして小学校を中退されたのでしょうか。
色々と興味がでてきましたので、
一体どんな人物なのか調べてみることに・・・
Contents
道脇裕(みちわきひろし)のwiki経歴プロフィール

名前:道脇裕(みちわきひろし)
出生:1977年 群馬県生まれ
年齢39歳
経歴
小学5年生のときに日本の学校教育に疑問を持ち休学新聞配達のアルバイトをしながら、母親の研究室で電子工作に没頭。
中学・高校もほぼ休学がちで漁師やとび職などを経験。
アメリカへ留学をしたりもしたが、5日間の滞在で自分のやりたいこととは
かけ離れたものだと感じ帰国
その後発明・研究に没頭し、
色々な発明を生んできた。
その数2万案件を超えるという。
その中で発明したものの一つ
「緩まないネジ」を世に広めるため、
NejiLawを設立。
現在は支援事業に選ばれたこともあり、海外からの
オファーなども多いということ。
NejiLawという会社を設立したということですが、
一体名前の由来はなんなんでしょうか。
ネジ郎という日本人特有の「ネ次郎」
という意味あいなのか・・・・
交差するナットを組み合わせて
緩まないネジということなので、
ねじる意味合いをこめて「ねじろう」
なのか・・・・
すごくこの会社名に興味がわきました(;’∀’)
これだけのすごい人なので、
社名には間違いなく何か意味が含まれているはずです。
ここを通れないと先に進めない感じはすごくありますよね。(´・ω・`)
ちなみに「NejiLaw」のLawですが、
法律や法といった意味があり、
ネジの法律・・・・ネジ法
という解釈もできます。
道脇さんてきに今まであった
ネジという概念(法)を変えるという意味あいも込められているのかもしれません。
経歴もものすごいですが、、
すごくおもしろい社名であると私は思いました。
父親や母親や家族は?
母親は結晶学を専門とする大学教授です。物理学者のようです。
父親は大手化学系企業の研究所長・役員をされており、
祖父は前橋工科大学の学長をされていたようです。
結婚や子供は?
ご結婚はされているようですが、奥さんについては情報がございませんでした。
娘さんがいらっしゃるようで、
聖徳学園に通う小学2年生で愛羽(えこ)ちゃんという
子のようです。
またDNAが引き継がれているのか、
この子も発明好きなのか・・・
まだ小学2年生だというのに、「無針弧ンパス」という
針がなくても固定できるコンパスを発明され、
恩賜記念賞を受賞しています。
こんなすごい子が生まれるなんて・・
奥さんももしかしたら
すごい方かもしれませんね。
ゼロ除算について
100/0=0というのはあたりまえのことですが、
これはどうして0になるかというと、
100を0で割ることができない。
ので0(かなりはしょりました(;’∀’)
でもこれを
割り算を除算計算で表すと・・・
10/2=5という計算があったとしたら、
10-2-2-2-2-2=0
2が5つなので5という答えがあります。
これはどんな数字でも可能な計算です。
普通であれば以下のように考えることもできます。
10/2=5
ですが、
10を2つにわけると5が2つなので、
5と答えることになります。
根本的な考え方の違いですが、
式(考え方
自体がちがいます。
で・・・・
100/0=0というのは
おかしいんじゃないのかっていう
物議を生んだのが
道脇さんらであることが言われています。
だって・・・
100-0-0-0-・・・・=100
だから0は無限であり、
100/0=無限
なんです。。。
0ではない
という答えのようです。
わたしのような頭の悪いものが
解釈して書いておりますので、
間違ったことを書いているかもしれませんが、
大体こんな感じだと認識しました(;´・ω・)
(間違ってたらすいません(´;ω;`)ウゥゥ
まとめ
私と年齢があまりかわらないことから、すごいなぁ・・・としかいえません。
今後も道脇さんの発明に期待したいです。
なんか人間的に大好きです♪
ではでは今日はここまで!
興味を持っていただけましたら
毎日更新しておりますので、
お気に入りお願いいたします(/・ω・)/
この記事へのコメントはありません。