
こんにちはかろかろです(^◇^)
体の節々が痛いときってありませんか?
ちょっと重い荷物を持ったり、
長時間歩いていたり、
季節の変わり目や雨の日など…
私は軽いヘルニア持ちなので
ずっと座っていると腰がおかしくなります。
首も曲がらなくなったりする時があるんですよね…
(何度通っても病院では原因不明の病気も持ってます。)
特にひざの痛みに悩ませれている方って多いんじゃないでしょうか?
若い方からご年配の方まで『膝』ってとても大切な部分ですよね。
歩くときに必ず使っているんですから、少しずつ
足の軟骨がすり減っていっているようです。

陸上系のスポーツをされている方が膝の痛みに悩まされるのは
やはり膝の過度の負担によるものかもしれません。
調べていると、膝に関する名医と呼ばれている先生を
見つけたので詳しく紹介していきたいと思います。
膝の名医

池内 昌彦 (イケウチ マサヒコ)
出身大学院・研究科等 高知医科大学 博士(医学研究科 )
出身学校・専攻等 高知医科大学 (医学部 医学科) 1995 (卒業)
取得学位 医学博士
所属部局/職名 教育研究部 医療学系 臨床医学部門/教授
学部・学科・コース等 医学部 医学科 整形外科学
高知大学医学部附属病院 専門:膝関節・スポーツ医学
高知県で学び、高知県で先生をされ、
博士号まで取得されているすごい先生です。
関節痛を改善する簡単ストレッチ
池内先生の専門分野は関節病学、関節外科学、スポーツ医学、筋・骨格系疼痛、関節鏡視下手術、人工関節手術
となっており、いかに関節に特化されているエキスパートなのかがわかります。
そんな先生がオススメする軽いストレッチ体操のようなものを
ご紹介します。
お風呂上がりにできる膝のストレッチ
膝の可動域を広げるためのストレッチは、
お風呂上がりに痛みを感じない程度に行うのが効果的なんだそう。
膝抱えストレッチ
1、脚伸ばしストレッチと同じ姿勢で座ったまま、片膝を抱えて体に引きつけます。
5秒間力を入れた後で力を抜いて脚を伸ばします。この運動を左右10回から20回行います。

膝伸ばしストレッチ
1、背中を壁につけて脚を伸ばして座ります。

2、両手を膝の上に置きます。

3、膝の裏を床に押し付けてしっかりと伸ばします。この運動を左右10回から20回行います。

いかがでしょうか?とっても簡単でしたね(^◇^)
池内先生によると、変形性膝関節症の治療や予防には
筋トレやストレッチなどの有酸素運動の組み合わせが効果的なんだそう!
膝にあまり負担をかけない有酸素運動としてウォーキングの他にも、
自転車や水中ウィーキングがお勧めとのことです♪
先生からのメッセージ

膝の治療を専門にしています。
スポーツ愛好家の関節鏡手術と中高年の方への人工関節手術を最も得意としています。
手術以外では、特にひざの痛みの治療を専門にし、
新しい治療法の開発を目的とした研究も行っています。
子供からお年寄りまで、ひざの悩みのある方はご相談ください。
たまに高地に足を運ぶことがあるので、
ちょっと先生に足を見てもらいたいな…と
思っちゃいましたw
人気の先生なので待ち時間が怖いですが。笑
手術に関してもすごい経歴の持ち主なので
一度お話しだけでもしてみたいですね。
いきなり手術したほうがいいよって
言われたらパニックになりそうですがw
先生自身もマラソンなどの軽い運動は
されているようなので、
少しは膝を動かさないと…!
と思いました。
ではでは(^^)/
この記事へのコメントはありません。