
こんにちはかろかろです(^◇^)
みなさんは普段歌、歌っていますか?
私はここ最近カラオケに行っていないので自宅で小声でぼそぼそ歌っています。笑
流行りの楽曲だったり、昔の懐かしい曲だったり…。
小さなころ覚えた童謡や当時流行っていた曲って、大人になった今でも歌詞を覚えていますよね。
みなさんが幼いころ学校で習った歌…全国で異なる曲といえば校歌ではないでしょうか?
私は引っ越しを多々しているため、小学校を2つ、中学校も2つ経験しているのですが
大人になった今、校歌なんて全く覚えていません…。笑
(高校は特殊なタイプだったため校歌がありませんでした。)
リズムさえ覚えていないなんて曲は校歌だけかもしれません。
当時は一度覚えたら何も見ずに歌えていたはずなんですが、
他の童謡などは少しだけでも記憶にあるので、おそらく脳が消去してしまったんですね…w
ちょっと変わった曲だったり、特徴があるとしたら覚えていたかもしれません。
(妹は今でも歌えるそうです…な、なぜ…。)
Contents
あのアーティストが手掛けた校歌
とある有名な歌手が作曲を手掛けた校歌があるようです。なんとその歌手というのが…

みなさんご存知、長渕剛さん!!
え、まさかロックな校歌!!??
ノリノリで校歌を歌う学生たちが続出…!?
と思ったんですが、そんなことはないようです。笑
なぜ長渕剛?
長渕剛さんの母校…というわけではなく、作詞を手掛ける柳美里さんの母校であり、一度対談したことのある
長渕剛さんに母校から作詞を頼まれた柳美里さんから作曲を依頼されたそうです。

(芥川賞作家 柳美里)
どこの学校?

福島県南相馬市にある小高商と小高工の両高校を統合して、
来年4月に開校する、小高産業技術高校という名前の学校だそうです。
県教委によると、2人が校歌の制作を担当するのは初めてだそうです。
各学校の特徴
小高商の夏の様子。小高工の春の様子。
小高商は休みの日に行った特別授業、小高工は福島県大会の準決勝での応援の様子です。
学業とスポーツ、この動画だけ見ると両極端なイメージですが、
合併して新しい校歌が誕生する際、一体どういった歌詞と曲になるんでしょうか。
どんな校歌?
きになる校歌ですが、まだ未発表のようで動画音源や歌詞内容は出てこず…。もしかしたら近々YouTubeなどの動画サイトでメロディーが発表されるかもしれませんね。
芥川賞授賞作家と有名ミュージシャンによる校歌…とっても贅沢ですね。
完成されれば、ぜひとも公式発表で長渕剛さんご自身に歌ってほしいものです。
ではでは(^^)/
この記事へのコメントはありません。