
こんにちはかろかろです(^◇^)
寒くなってきましたが、冬の寒いときにお家で食べたいのは
あったか~~~い『鍋』ですよね♪
家族食卓を囲んでふわっと湯気があがる土鍋に、たっぷり詰まった美味しい食材たち…
今は一人鍋用の小鍋スープなども売っているので一人暮らしの方でも手軽に鍋ができちゃいますよね。
ところでみなさんはどんな食材、そして何鍋が好きですか?
私は市販のスープはあまり買ったことがなく、
らくちんな昆布と粉末ダシを入れただけの簡単な水炊きをよくしますw
ポン酢ではなく、ゆずゴマポン酢というちょっと変わったタレでいただきます。
あとは味噌味したり、キムチ鍋なんかもよく食べますね。
具材は結構いろいろ入れちゃいますが、外せないのが白菜、豆腐、しいたけです…!笑
贅沢しちゃおうかな…って日は牡蠣鍋や蟹鍋なんかも美味しいですね。
連れの祖父と祖母と家に遊びに行く際、冬の時期はカニを持参し、お鍋にしてみんなでつついていますw
よく自分たちで獲ったお魚なんかをその場ですぐ料理…なんてありますが、
なんと、かに漁に挑戦できるイベントがあるようですよ~!!
(借金したらマグロ船や蟹船に乗せられてしまう…って、今の子も通じるんでしょうか…。笑)
越前がにミュージアム
福井県越前町厨にある、越前がにミュージアムが7月にリニューアルオープンしたようです。好調を支える目玉は、新たに導入された体験型アトラクションで
1番人気は、カニ漁のシミュレーター「かに漁チャレンジ」。
漁船を操舵して漁場を進み、網を投入するまでの一連の作業をゲーム感覚で体験できるんだそう。
…カニ漁ってゲームだったのね!!笑
実際に海へ漁に出るのかと…w
でも動画を見ると、結構本格的で楽しそうです。
部屋には海の映像が360度投影され、漁船に乗っているような気分を味わえるんだそう。
地元の漁師に監修してもらうほどリアルさにこだわったため、操舵の難しさがキーポイントのようです。
感想&評判
子どもより大人が夢中になることも多く、「船の運転がこんなに難しいなんて」
「波のうねりがリアルでわくわくした」となかなか好評だそうです。
アコサン合宿最終日は、宿近くの越前がにミュージアムでよだれを垂らしながらカニを見まくり、お土産物屋で海鮮丼や炉端焼きをむさぼり食ってきました!
— 大手前大学アコースティックサウンド部 (@acosan_otemae) 2016年9月8日
海の幸最高です(^ω^) pic.twitter.com/NSc0aU3OzA
福井県の 越前がにミュージアム にきています〜。
— さかまつき@水族館 (@makky0124_t) 2016年11月12日
甲殻類の武装って男の浪漫だと思う! pic.twitter.com/jdTYb3BUPB
カニに特化したミュージアムって珍しいな~と思ったんですが、
結構皆さん遊びに行かれているようですね。
福井県は比較的遊びに行きやすい場所にあるので、
機会があれば足を運んで、カニ漁に挑みたいと思いますw
ではでは(^^)/
この記事へのコメントはありません。