
こんにちはかろかろです(^◇^)
毎年お正月になると餅つきを田舎でするんですが、
この餅つきを幼稚園やイベントなどで禁止していくといったニュースを最近見てびっくりしました。
原因は食中毒によるものらしいですが、いや、手を洗えよ…と普通に思ってしまったんですが…。
私が餅つきに参加したのはここ数年ですが、もう田舎では十数年前から保存用の主食として(冷凍)
ずっと代々行ってきている餅つき。
このままどんどん禁止が増えていって、一般家庭の餅つきまで禁止されたらどうしよう…と不安になります。
ずっと行ってきていたのに、突然禁止とか言われたら困りますよね。
昔からのことが禁止…といえば、数年前から捕鯨問題で他国と日本が揉めていますよね…。
日本の捕鯨の歴史

絵は江戸時代に行われていた捕鯨の様子だが、
縄文時代、約8000年前の縄文前期にはすでに捕鯨は行われており、
出土品からイルカ漁も行われていた様子。
日本では獲った鯨の肉はもちろん、骨やヒゲまで無駄にすること無く利用しています。
捕鯨が盛んだった地域では鯨塚という墓まで立てて供養しているところもあるそうです。
昔から漁をしていたのに、いきなり他国から捕鯨をやめろと言われるのは、
もともと文化が異なるしそんなこと言われても…。と思ってしまうんですが。
反捕鯨団体
捕鯨を行っている日本に対して「捕鯨をやめろ」というだけではなく、実際に捕鯨妨害を行っている団体…シー・シェパード。
なんと船をぶつけてきたり、網を勝手に斬り裂いたりはおろか、
漁業関係者やその家族にまで嫌がらせをしたりしているようです。
シー・シェパードは過去、日本の船に妨害行為をしている最中、
衝撃で乗組員が2名海に投げ出されてしまい、
なんと妨害行為を行っていた船に救助を求めています。
乗組員2名を助け出した後、助けてくれた船への攻撃を再開。
(自分たちがよければそれでいいって感じですね…。)
船長&仲間たち
ただの暴君みたいになってしまっているシー・シェパード、船長とその仲間たちは一体どんな人たちなんでしょうか?
![]()
サム・サイモン号船長
名前:アダム・マイヤーソン
![]()
スティーブ・アーウィン号船長
名前:シッダールタチャクラバルティー
![]()
ボブ・バーカー号船長
名前:ピーター
実はシー・シェパードは3隻あり、各船長によってなりたっています。
もちろん、各船には十数名の乗組員がいます。
一番有名なのがサム・サイモン号の船長、アダム・マイヤーソンですね。
(各船の名前が一般の人の名前みたいでややこしい…。)
まとめ
シー・シェパード側だったけれど、そのやり方に疑問を持ち、今では日本の捕鯨に理解を示してくれるような元シー・シェパードだったも方もいるようなので、
捕鯨問題は時間との闘いだと思いますね。
ではでは(^^)/
この記事へのコメントはありません。