
こんにちはかろかろです(^◇^)
楽してお昼ご飯はインスタントのカップラーメンで済ませちゃいました~。
今日の晩御飯は昨晩作ったおでんがまだ残っているので、つゆを継ぎ足して完食するつもりです。笑
おでん、食べ始めたとき、あれ?ちょっと薄いかも…と思ったんですが卓上コンロで温めているうちに
さらに味が染み込んだのか、すぐにおいしくなりました。やっぱり土鍋で温かいごはんを食べるのって至福の時間ですね。
土鍋といえば、ごはんを炊いてみたいんですが吹き零れの後始末が億劫で手を出せていません…。
実家を出てから数年間、学生時代は鍋でごはん炊いていたんですがね。
あ、ここ最近の平成の話ですよ。笑
炊飯器と出会ってからまた数年間炊きたいけどめんどくさい…の繰り返しですw
文明の進化は素晴らしいものですが、電子書籍ってありますよね。
私あれ、苦手で…アプリ専門の漫画を読むときはさすがに使用していますが、
基本手元に置いておきたい派なので本棚に好きな本が詰まっている…
そういった光景も含めての紙本派です。
数年前、電子書籍が普及されたころ何年もたてば紙本がこの世からなくなる、とか言った人がいるようですが、
それは無理だと思います。
学校でのタブレットの授業もあるようですが、では幼稚園や保育園は?
絵本を電子タブレットで読む…小さな子はタブレット使用できないですし、重いし危ないですよね。
家で絵本の読み聞かせを電子タブレットで、とかもなんか味気ないような…。
数百年先になったらぜんぶ電子書籍になっちゃうのかな。やっぱりなんだかさみしい…。
あたたかみのある絵本、昔からの作家さんは今も大人気ですが、
いもとようこさんてご存知ですか?
↓このイラストを見たら「あぁこの人か~」ってわかるんじゃいないでしょうか。
|
今や300冊以上も出版されています。
私も妹も、もちろん妹の子供たちも現在進行形でお世話になっていますw
最新情報
原画展がなんと来年春に開催されるようです…!!関西住なんですが、行っちゃおうかなぁ…。

絵本原価展 いもとようこの世界
開催場所:上の森美術館 東京都台東区上野公園1-2
開催日時:2017年5月19日(金)~6月11日(日)
開館時間:10~17時(入場閉館30分前)※展示により変更有り。
休館日:会期中無休
交通:JR上野駅公園口~徒歩3分
東京メトロ京成電鉄 上野駅~徒歩5分
通販などでグッズが販売されていないんですが、おそらくこの展覧会で
オリジナルのグッズが販売されるんじゃないかな、と思います。
グッズ参考
5年前に行われた国内原画展でのグッズ販売の一例です。
ぬいぐるみだ~!

食器類が多いようですね。小さなお子様のためかな?

う~ん、可愛い!

これは2年前に岩手県で開催された原画展でのグッズです。シックなお弁当箱ですね。
さいごに
年に1度海外で原画展が開催されているようで、国内での原画展は3年に1度しか開催されないようですね…。
来年を逃したら次は…2020年…お、オリンピックの年…。汗
またなにか情報が入り次第追記していきたいと思います。
ではでは(^^)/
この記事へのコメントはありません。