
こんにちはかろかろです(^◇^)
昨日虹を見かけましたよ~!!結構大きくて、とても綺麗でした。
冬でも虹って見られんですね。おそらく過去にも冬ごろに見たとは思うんですが、
夏のイメージがあったのでなんだか変な感じでした。
梅雨のイラストとかによく紫陽花とカタツムリ、カエルやてるてる坊主なんかと一緒に虹って描かれると思うんですが、
近頃カエルって見ましたか?今の時期はおそらく冬眠していると思うんですが、
私が今年カエルを見たのは9月ごろ、外食したお店の玄関先の看板下にちょこんといた
小さな可愛らしいアマガエル?の1度だけでした。写真におさめようとしたらピョコピョコ逃げられちゃいました。泣
よくイラストなんかでカエルモチーフ結構描くんですが、イラストでカエルがお好きな方って実際のカエルは
好きなんですかね??私は虫は大嫌いですが、カエルなどの爬虫類は結構平気です。
唯一、足元にやってきて踏みそうになるのが本気で怖いです…。(踏んでしまったことはありませんが。)
カエルといえば日本は昔からガマの油とか、水墨画絵巻の鳥獣人物戯画にも蛙って登場していますよね。
きっと昔はカエルってもっと結構身近な存在だったんでしょう。
昭和で有名な遊び(?)カエルのお尻にストローを刺して~…とか、
一体どんな画像が出てきてしまうのか恐ろしくてというか怖すぎて検索できません…。号泣
日本の昔、といえば忍者が有名ですが、実は一部のカエルに忍法が使えるやつがいたりして…?
なんと、川の上を飛び跳ねる「水面ジャンプの術」なんかもできちゃうそうです。
ナガレガエル
ナガレガエル、またの名を忍者ガエルと呼ばれているそうですが、生息地はマレーシアのジャングルの奥地だそう。一体どんな技(生態)を見せてくれるんでしょうか?
あら、素敵なおみ足…!
しかしこれは一体なにしてるんですかね?可愛いですけどw
体操かな?と思ったら…なんとこれ、足の水かきを広げて行う、
手旗信号ならぬ“足旗信号”らしいです。
忍法メスにアピールするための『足旗の術』!だそうです。笑
身体が痒くてかきたいけど届かない…って感じにも見えてしまいますw
このナガレガエル、ジャングルの凄い奥地にいるようで、
めちゃくちゃ探すのが大変なようです。
撮影隊の方たちに向かってヒルとががんがん襲ってくるそうで…。汗
とても澄んだ川なので、やっぱり綺麗な場所にしか住めないのかな。
ナガレガエルはコケみたいな柄をしているそうで、探すのにも一苦労のようです。
互いの存在を知らせるために足技を駆使してメスにアピールしているのかな?
おっと、珍しく鳴いていますね。
…ああああ、蛇ぃいいいい!!!!と思いましたが間一髪、
川へと飛び込んで行きました。
これ、すべての動画見てて思ったんですが、一体メスはどこにいるの…?
も、そしかして「どこかで女の子が見ているかもしれないからアピールしておこう」的なノリなのか…!?
まとめ
こんな綺麗な川に住んでいるということは、どうやら日本飼育は無理そうですね。笑川面を飛び跳ねて対岸へ渡る「水面ジャンプの術」の動画がなかった…残念。

↑すごい画質荒いですがwナガレガエルくんが水面ををジャンプしています。
この写真だとヤモリか枝に見える…。笑
春になったらまたカエルたちに会えるかな?
そんな淡い気持ちを込めて、
ではでは(^^)/
この記事へのコメントはありません。