
こんにちはかろかろです(^◇^)
今日は朝から外が吹雪いている~~!!
しかし太陽が出ているので、溶けたり積もったりとなんだか危ない道路が出来上がっていく…。
ツルツル滑りやすい氷の道が完成しつつあります。怖いなぁ。
家の外には緩やかですが、大きな坂道が1本あるので結構滑りやすいかも。
祝日なので普段はお子さんたちの声が聞こえますが、今日は寒いためかなんだか静か…。
外の色もオレンジになったりブルーになったりと忙しい状態ですw
こんな日はおとなしく家にいるのが一番ですね。
購入したまま放置状態のゲームソフトでもやろうかなぁ。いや、掃除か…。
そうそう、さっきニュースで見かけたんですが、
ロケットの打ち上げに失敗してしまったようですね…。
私はこのロケットが何のために打ち上げられたのかもわかっていないで…汗
自分なりに調べてみました。
ロケット打ち上げ??

(打ち上げ当時の画像)
宇宙航空研究開発機構(JAXA)で2017年1月15日、
午前8時33分に鹿児島県肝付町の内之浦宇宙空間観測所で
衛星用としては世界最小級のロケット「SS520」の4号機を打ち上げたようです。
ロケットは衛星用だったんですね。
世界最小級ってことはもっと小さいロケットがあるのかな??
しかし、写真を見る限り全然小さく見えない…。笑
どれくらい小さいの??
4号機は全長約9.5メートル、直径約50センチ、重さ2.6トン。全長は日本の主力ロケット「H2Aの約5分の1しかないようですが、
ロケットの基準サイズがわからない。汗
失敗の原因や理由は??

気になるのは失敗した内容ですが、
途中で飛行データを受信できなくなり、JAXAは第2段の点火を中止し、機体は海に落下。
搭載した東京大の超小型衛星「TRICOM-1」(重さ約3キロ)の打ち上げに失敗した。
…衛星を搭載していたんですね!
ロケット自体の打ち上げはできたけど、
さらに衛星を飛ばすには無理…って感じですかね。
ロケットの仕組みがよくわかっていないのですみません。汗
理由としてはどこにも詳細が書いていなかったんですが、
飛行データが受信できなくなった、とあるので機器の不具合なのかな??
なんにせよ人が搭乗しているロケットではなくてよかったです…。
まとめ
宇宙って人類の夢と希望が詰まっていますよね…。おそらくもう打ち上げを再度行うとは思いますが、
いつも思うんですけど海にロケットを落とすってドキドキものですよね…。
対策はされているとは思いますが。
またなにかわかれば追記したいと思います。
ではでは。
この記事へのコメントはありません。