
こんにちはかろかろです(^◇^)
今日は天気がよろしくなかった…。お洗濯してしまったので、前半部屋干し~。
午後は晴れ間がみえたので、後半は外で干せました。よかったよかった。
しかし冬の雨が降ったあとは冷えますね~~。思わず暖房のスイッチを押してしまいましたw
寒さには勝てません…!!あつ~い緑茶で体の芯から温めています。
寒い日がお休みだと、外に出たくても億劫になりますよね~~。
天気が良くても、よく見たら雪が降っている…なんてことも。笑
どこかに行きたい!なんてときは、ショッピングモールだったり、
映画や水族館、美術館なんかもオススメですね。
今SNS上で人気となっている展示イベントがあったので
ご紹介したいと思います。
Contents
数字の森

なんてきれい…!!
実はこれ、カラフルな数字がたくさん並んでいるんです。
なんだかマトリックスの世界に似ている…。(画像イメージ)

こちらは世界が頃なりますが、数字の森は実際の世界ですw

マトリックス(字幕版)
↓画像のように、こんなに近くで作品を見ることが出来ちゃいます。

一人で行ってもよし、友達と行ってもよし、家族や恋人とも楽しめそうですね。
ぜひカメラを片手に足を運んでみて下さい。

デジタルポラロイドカメラ
いつもと違ったカメラで遊びに行くのもいいですね。
数字の森への行き方

イベント場所:国立新美術館(こくりつしんびじゅつかん)
住所:〒106-8558 港区六本木7-22-2
お問い合わせ先:03-5777-8600
営業・料金案内営業日:月曜日・水曜日・木曜日・金曜日・土曜日・日曜日
営業時間:10:00~18:00
※企画展会期中の毎週金曜日は20:00まで(入場は閉館の30分前まで)
定休日・休業日:毎週火曜日(祝日又は休日にあたる場合は開館し、翌平日休館)
年末年始利用料金:各展覧会によって観覧料が異なります。
数字の森の入場料金など
会場:国立新美術館 企画展示室1E観覧料:無料
なんと数字の森への入場は無料なんです!
美術館って敷居が高いイメージ…なんて方も、これを機会に足を運んでみましょう♪
交通アクセス方法
羽田空港から行く●羽田空港→東京モノレール→浜松町→徒歩→大門→都営大江戸線→六本木
電車で行く
●東京メトロ千代田線「乃木坂」駅青山霊園方面改札6出口(美術館直結)
●都営大江戸線「六本木」駅7出口から徒歩約4分
●東京メトロ日比谷線「六本木」駅4a出口から徒歩約5分
バスで行く
●都営バス「六本木駅前」下車徒歩約7分
●「青山斎場」下車徒歩約5分
●港区コミュニティバス「ちぃばす」赤坂循環ルート「六本木七丁目」下車徒歩約4分
近隣周辺駐車場
国立新美術館には残念ながら駐車場がありません。近隣に駐車場がないか調べてみました。

一番近いのは画像中央の駐車場という文字のみの場所ですかね。
こちらはコインパーキングのようです。料金は不明だったんですが、
駅近くなのでちょっぴりお高めかもしれませんね。
その次に近い場所にある、画像上の東京ミッドタウンの駐車場ですが、
お買い物金額によって割引もあるようですよ。
営業時間
●自動車・バイク:年中無休 24時間営業
●自転車:7ː00~24ː30
駐車料金
駐車場 100円/10分 バイク置き場 100円/10分 自転車駐輪場 100円/60分
グッズ情報

体験によって貰えるグッズや販売グッズなどもあるようです。
こちらは、建築ツアーに参加すると貰えるバッグ、10周年記念のチケットケースです。
(※数の限り有)
飲食店では限定メニューなんかもあるそうですよ。
感想
国立新美術館って乃木坂にあるんだね。
学校帰りに数字の森見てきた!
めっちゃ綺麗に並んでた(゜ロ゜)
美術館なんて校外学習以来だわ笑 pic.twitter.com/8iTd04o75W
— JunJun (@boutaka260) 2017年1月23日
学生のころ以来って方、結構多いようです。
国立新美術館で数字の森を見て来ました。10周年記念という事で入口で記念品まで貰えて無料で閲覧できて素晴らしすぎです!30日までなので興味のある方は急いで〜!乃木坂駅直結通路で行くのがお薦めです。 pic.twitter.com/XfRjK9i1Cp
— ユズ (@yuzumoku3) 2017年1月22日
実は10周年記念なんです♡
おまけ

この森の中には、迷子がいるようです。
女の子と猫ちゃんを見つけましょう!
まとめ
開催期間は1月30日まで!早めに足を運びましょう~!!
ではでは(^^)/
この記事へのコメントはありません。