
こんにちはかろかろです(^◇^)
今使っているパソコンのマウスがあるんですが、
もうこのマウス生産終了してしまったんですよね…。泣
やっぱり慣れ親しんだ物が一番ですが、いつかは壊れて次の新しいマウスを使わなければならない…。
新しいものを使うのは慣れるまで大変ですが、時間がたてば昔使っていたマウスも忘れてしまうんだろうなぁ。
慣れ親しんだ、といえば、とある地域の
ずっとそこにあるのが当たり前だったお店が急になくなってしまったそうです。
さくら野百貨店
仙台市の青葉区にある、とある百貨店、『さくら野百貨店』が
なんと本日、突然閉店してしまっていたようです。
お店の前のガラスには、閉店しましたの紙がペタリ…。
常連だった方や、昔からあるのが当たり前だった方々にとって
本当にビックリするニュースだったようです。
えええ…今日は給料日後(世間で大体の方)の月曜日。
「頑張ったご褒美にお買い物するぞ♪」って足を運んだらお店が潰れていたなんて…。
か、悲しすぎる…!!泣
私は関西出身なので、百貨店といえば大阪駅前(梅田駅周辺)にある
阪急、大丸、阪神でしょうか…。
あまり足を運んだことはありませんが、デパ地下のお惣菜やスイーツは大好きですw
庶民の味方、百貨店…潰れてしまうって、よっぽどの原因があったんでしょうか…。
まさかの〇〇が原因
東京商工リサーチによると、2006年2月期に193億2600万円の売上高があったようですが、仙台駅周辺の大型商業施設との競合激化などが原因で売り上げが激減…。
16年2月期には79億3900万円まで落ち込み、4期連続の赤字となっていたそうです。
代理人弁護士によると、負債が約31億円…。
そう、倒産の原因は借金による自己破産…。
じ、自己破産て…。汗
百貨店で働いていた従業員約120人は26日付で全員解雇されたそうですが、
まさか当日「うちは潰れるので全員解雇。」って言い渡したんじゃあるまいな…。
テナント以外の直営の売り場は既に閉鎖しており、
現在はBOOKOFF(ブックオフ)しか営業していないんだそう…。

(画像:無人になってしまった店内…。)
一部の常連さんの話を見ると、展望台やプラネタリウムもあったようですね。
地元の方にとって憩いの場だった百貨店。
しかし最近は薄利多売、そして安くて良いものを…。
通販で簡単に物が買えてしまうこの時代。
一時期問題となったメルカリのCM、周りを見てみると、本当にそんな感じですよね。
店で見て、ネットで買う。
百貨店の屋上の小さい遊園地や動物園、レストランなんかも最近見なくなりましたよね…。
百貨店のようなちょっと贅沢なお買い物、という時代は終わってしまったのかもしれません…。
まとめ
百貨店は取り壊されてしまうのでしょうか?店舗の形的には大手の『イオン』が買い取りそうですが…。
今後情報が入り次第追記したいと思います。
ではでは(^^)/
この記事へのコメントはありません。