
こんにちはかろかろです(^◇^)
仕事、今日は少しだけ忙しかった~猫の手も借りたいくらい…とまではいきませんが。笑
ちょっと休憩をしてまたいろいろ作業していきたいと思います。
テレビで気になったニュースが流れてきたので記事にしてみました。
環境省の職員らが贈収賄容疑で逮捕されたそうですね。
あまり情報がないので、調べ調べですが…。
環境省が…ワイロって…。汗
事件の内容
環境省に努めている職員らが贈収賄容疑で逮捕されたようです。東京電力福島第1原発事故に伴う除染事業は、
業者による違法な接待が日常的に繰り返されていた疑いがあることが判明。
福島県双葉郡で除染に携わった別の企業幹部の男性はこう述べています。
男性「自分も環境省の職員を接待したことがある。接待は他の業者もやっていた」。
証言したのは、関東地方に本社を置く、建設会社のなんと幹部…。
会社は大手ゼネコンなどでつくる共同事業体(JV)の1次下請けとして、除染を請け負っていたそうです。
ていうかなんでわざわざ違法な接待をしなければならないのでしょうか…?
法を犯してまでそんなに仕事に必死にならなければいけないの…?
この男性によると、これまでに浜通りにある、
福島環境再生事務所の出先機関の職員を3回ほど接待したんだそう。
いずれも職員1~2人を女性が接客する飲食店などに連れて行ったと証言しているそうですが、
なんと1回の接待金は5万~7万円。
代金は会社の経費として処理していたそうです。

(画像:イメージ)
な、7万て…!!女性が接客する~ってキャバクラだと思うんですが、
こんなにお値段(料金)がかかるものなんですか!?
ドンのペリですか!?飲んだことも見たこともないですけど!!(混乱中)
どこのお店かは不明でしたが、場所は浜通りの近辺にあるお店でしょうか?
会社の経費って…処理していた担当者もわかっていたってことですよね?
ということは会社ぐるみになってしまうんでしょうか…。
接待は環境省から直接事業を受注するのが目的ではなく、
男性「元請けや自治体の幹部に対し、口添えしてもらい下請けに入るのが狙いだった」、
とのこと。
男性の会社も接待の『効果』で、除染関連の工事を受注できたそうです。
いや、効果ってあんた…。
接待相手は環境省の生え抜きではなく、任期付きの技術職員なんだそう。
男性「民間出身の彼らは接待されることが悪いことと思っていないようだった」と
述べています。
同業者との情報交換で多くの企業が接待を行っていることが推測できたようで、
男性は「接待なんて当たり前。1次下請けだったら少なくとも半分はしているはずだ」と話していたんだそう。
当たり前って…この人も開き直っているというか、
悪いことしたとはまったく思っていないんでしょうね…。
まとめ
いまだに賄賂とかってあるんですね…。法を犯してまで手に入れたい仕事、それってどうなんでしょうか…。
まぁ儲かったらお金が入ってきますしね…。
除染される地域の方々もなんともいえない感情でしょう。
ではでは。
この記事へのコメントはありません。