
こんにちはかろかろです(^◇^)
まだ夕方なのに、早くもお腹がすいています…。
実は本日連れのお誕生日なんですが、
本人は仕事が終わって早々重度の花粉症によって床についてます…。汗
薬が効かないのに副作用ですさまじい眠気が襲っているようです…。
誕生日といえば、SNSのTwitter(ツイッター)って
誕生日の日に画面上に風船を飛ばしてお祝いしてくれますよね。
ほかのSNSでもそんな感じなのかな?
(連れも私もインスタグラムもFacebookもやっていません…。汗)
そうそう、第二のTwitterと呼ばれるSNSが登場したらしく、
話題を呼んでいますね~!!
ツイッターとはなにが違うんでしょうか?
いろいろ調べてみました~。
Contents
Mastodon(マストドン)
マストドンは自由でオープンソースなソーシャルネットワークのようです。
(画像:マストドン)
基本的な使い方はツイッターのように文字を打ち込み、
画像や動画を添付してつぶやける仕組みになっています。
ツイッターとなんら変わりないじゃん…。
と思われる方も多いようですが、いろいろ勝手が異なるようです。
Twitterとの違い
ツイッターとの大きな違いは、つぶやける文字数でしょうか。
ツイッター…140文字
マストドン…500文字
なんと360文字もの差が…!!
今まで制限されてきた少なめの文字数。
これならいちいちわけて投稿しなくても、一括で長文がつぶやけますね。
そうそう、マストドンはツイッターと違ってオープン使用なので、
自分でサーバーを立て、そこからソーシャルネットワークを開くことが可能。
ツイッターでは『ツイート(つぶやき)』と呼んでいましたが、
どうやらマストドンでは『トゥート(吠える)』で投稿をするようです。
ほ、吠えるて…ぽそぽそ好きにつぶやくツイッターに対して、
自分をアピールする感じのイメージw
さらに『リツイート』は『ブースト』と呼ぶそうです。
直訳すると押し上げると意味なので、意味的にもそのままな感じかな。
「いいね」や「返信」はそのままのようなので、意外と混乱しにくいかも。
コンテンツの一部を隠せる
ツイッターとの大きな違いとして、写真やツイートを一部非表示にしてくれる『CW(Content warning)』
という名の機能が搭載されている事でしょうか。
この機能は文章に「もっと見る」というボタンが表示され、
ボタンを押すと隠された文章が現れる仕組みとなっています。
ちょっと注意のある画像や文章を隠しながら投稿できちゃうってわけですね。
初期設定
登録した後、設定画面でいろいろなチェックを外しておいたほうがおすすめのようです。通知とかなにやらすべてにチェックが入っているようなので、不要なものは外しておいたほうが無難ですね。
プロフィールや画像の設定はほかのSNSとあまり変わらないので、
早い人なら数分で始めることができるようですね。
まとめ
新しいSNS、マストドン。Twitterのイメージキャラクターが青い鳥に対して古代生物っていうのが謎ですが、
対抗しているのだけはわかります…w
評判や感想ですが、まだまだ使用している方が少なく、
日本より海外の方の使用率が高いようですね。
今後企業や芸能人も使ったりするのかな…??
流行に敏感な若い世代や学生さん、ユーチューバーの方は紹介のためにいち早く使っていそう…。
またなにか情報が入り次第追記したいと思います。
ではでは(^^)/
この記事へのコメントはありません。