
こんにちはかろかろです(^◇^)
みなさんはペットって飼われたこと、ありますか?
私は過去にハムスター、うさぎ、ハムスターの順で飼っていました。
うさぎさんは引っ越しのせいで勝手に親が知り合いにあげてしまい小学生の当時大号泣したのですが、
ハムスターは結構長生きしてくれ、ジャンガリアンで4年半もの間元気にしていました。
可愛がっていたペットが亡くなった時って、とっても悲しいですよね…。
埋葬や火葬の際、大きな子たちは霊園に入れるようですが、
なにやらとあるペット霊園で事件が起きてしまったようです…。
ペット霊園が突然閉鎖
大阪府枚方市杉北町にある、ペット霊園『宝塔』(ほうとう)。こちらは一般葬(納骨)と自然葬(埋葬)の2通りの葬儀が選べ、
24時間いつでもお参りが可能、さらにはペットの種類を問わずに葬儀ができるため、
結構人気のある霊園だったようです。
しかしなんの前触れもなく閉園…しかも判明したのはTwitterでのとあるツイート。
枚方の宝塔というペット霊園が突如閉鎖になっていた。利用者への通知は入り口の紙ペラ2枚のみで中に利用者の悲痛なメッセージがあった。掘り返されて山積みになった骨。壊し捨てられてる墓標らしき残骸。
— 蜂蜜禰悶@千本カツラ (@hgd2525) 2017年4月19日
恐らく多くの利用者に知らされていない。霊園に入れる事を何だと思ってるのだろう? pic.twitter.com/EqU6COw8Vn
なんと事前告知なし、
たった2枚の手書きと思われる用紙に利用者へのメッセージが書かれているのみ。
大事な家族の遺骨はあろうことか土地が掘り起こされ、
無残にもむき出し状態。誰が誰の骨だかわからない状態に…。
ホームページの売り文句では「26年間手を合わせに来た方も」って書いてあったのですが、
数十年もの間昔からずっと通い続けている方もいらっしゃるってことですよね?
新規の方はもちろん、昔からの方に対してもこの扱いってあんまりじゃないでしょうか。
今後この骨はどうなってしまうのでしょうか?
やはり市が対応することになってしまうのか…。
霊園に埋葬し、いつでも会いに行けると思っていた最愛のペットたち…
利用者はまだ気付いていない方がほとんどのようですが、
ショックで立ち直れなくなる方も出てくるのでは…。
ネットを使用されないご年配の方など、霊園に足を運んでから閉園を知ってしまう方々が心配です…。
会社の情報がどこにもない
霊園ってどこが運営されているのでしょうか?経歴もなにも記載されておらず、よく考えたら載っているのは埋葬時のお値段と住所のみ。
宝塔のホームページはまさかのまだ動いており、問い合わせ先の電話番号も載っています。
京田辺と大阪市鶴見区にも同じ名称のペット葬儀屋があるそうですが、
これらはすでに電話番号などの情報が消えているそうです。

(画像:運営されていたころの霊園内の様子)
従業員や社長の名前はおろか、人の写真はフリー素材。
誰一人として顔写真が載っていません。
責任者は一体誰なのでしょうか??
葬儀となると、お寺?しかし住職さんのお名前も見当たりません…。
持ち主は運営を続けることが困難になったのでしょうか。
それとも責任者が亡くなって、相続人が放棄、手放したとか?
土地を売ったのか、自己破産でもしたのか…。
土地の権利を売ったとして、霊園の跡地に何かを建てるって…どうなんでしょうか…。
役所に相談したら何か対策方法を教えて下さったりするのかな?
土地が掘り返されているということは、
それを請け負った業者さんがいらっしゃるということですよね。
その方たちはこの土地がペット用の霊園、墓地だということは知っていたのでしょうか。
…まぁ知っていたから掘り起こしたんですよね…。
たくさんのペットたちの遺骨が出てきたとき、業者の方々はびっくりしなかったのでしょうか…。汗
このまま本格的になかったことにされてしまったら、
飼い主さんたちはどうすることもできません。
なにか対策はないのでしょうか…。
言い方はあれですが、遺骨は今後どうやって処理されてしまうのでしょうか?
そのまま処理されてしまっては、飼い主さんたちにとっては本当に困りものです。
保健所などが関係してくるのでしょうか。
まとめ
よく見ると26年間運営されていたようですが、おそらくペットを埋葬された飼い主さんの方ですでに亡くなっている方もいらっしゃると思います。
運営側は今後一切対応をしないつもりなのでしょうか?
ニュース番組などで情報が更新されることを切に願っております。
一刻も早く飼い主さんたちが納得のできる対応がされますように。
また何か判明次第追記したいと思います。
ではでは。
こんにちは、枚方に住んで23年になります。宝塔にペットの葬儀をお願いして15年以上になります。今まで何匹もの犬や猫たちを合同の慰霊碑に納めていて先日確認した時はあまりの惨状に胸が痛くなりました。先代のおじいさんから息子さんに代替わりしてから区画の分譲を始めたように記憶してます。あの土地は私有地と国有地が入り混じった複雑な場所だときいてます。なんとか出来ないか市役所にも連絡しましたが、環境衛生課に回され産廃扱いでした。あの写真をみると今でも涙が出てしまいます。
鶴見区の「宝塔」さんですが情報が見つかりました。
ただ同じ系列とはいえないのでなんともですが・・・。
(12年前に枚方市の宝塔さんでお世話になったものでございます)