
こんにちはかろかろです(^◇^)
今日は大阪府の吹田市にある、万博公園に行ってきました~!
フリーマーケットが開催されていたので、その日の思い付きで足を運んだのですが…
午後だからか4分の1ほどのお店が帰っていました。笑
ぶらぶらしてから近くのお店でジェラートを食べて帰ったのですが、
そのとなりにある巨大施設…エキスポシティがあるのですが…
どうやらその中にある施設、ポケモンEXPOジムが閉館してしまうそうです…。
理由はなぜなのか…?
まだ1度しか訪れたことがないのでショックです…。汗
Contents
ポケモンEXPO(エキスポ)ジム
ポケモンエキスポジム…正直今回初めて『ジム』って名前がついていたんだなぁ…と思っております。
いまや世間はポケモンといえば、ポケモンGOではないでしょうか。
その中のゲーム要素でも『ジム』がありますよね。
そちらのイメージが強いので、ポケモンエキスポジムは
普通にポケモンエキスポシティという名前だと思っていました…。汗
閉館
残念ながら閉館を迎えてしまうポケモンエキスポジム…まだオープンしてから1年半ほどしかたっていません。
なぜ閉館してしまうのでしょうか…??
移転先
残念ながら現在ポケモンエキスポジムが移転する、といった情報はありませんでした。探してみたのですが、どうやらこのまま終了してしまうようですね…。
しかし、もしかすると閉館の日程に近づくと新しい情報が入ってくるかもしれません。
枚方パーク
人気SNSのTwitterにて大阪府の枚方市にある遊園地、『枚方パーク』、略して『枚パー』にて
ポケモンエキスポジムのグッズが販売されている、との情報が入ってきました。
枚方パークを運営されているのは『株式会社京阪レジャーサービス』、
ポケモンエキスポジムを運営している会社は『サノヤス・ホールディングス株式会社』なので
運営会社が異なります。どういった関係で枚方パークがグッズを置いているのかは不明ですが、
他社、しかも全く異なる遊園地に委託販売をお願いしているということは
それだけサノヤスは資金回収に必死なのかもしれませんね…。
私は小さめのクッキー缶を持っているのですが、
今度足を運んだ時にいろいろ買っておこうかなぁ…。
大人だから我慢しよ!って購入しなかった商品もあるので。笑
今後グッズの転売屋が現れそうだし…。汗
閉館理由
閉館理由としましては、簡単にいうと経営の悪化。ポケモンエキスポジムはオープン以来、客足が伸び悩むなど厳しい業績が続いており、
将来的な収益改善も見込めないことが判明。
これ以上の営業継続は困難と判断し今回の決定に至ったようです。
営業終了に伴い、固定資産の減損損失などとして
15億4400万円の特別損失を計上する見込みなんだそう。
15億4400万円って…。汗
私が社長(代表)だったら、ショックが大きすぎて立ち直れないかも…。汗
営業期間
これからの営業期間ですが、2017年の9月24日に営業を終了するようです。
閉館してしまうと知ったら、行きたくなるのが人間の不思議…
おそらく夏休みににはたくさんのお客さんが足を運ばれるとは思いますが、
その短期間で黒字にはできないだろうなぁ…。
なぜお客が来なかったのか?
個人的には正直遊べる施設が少ないことと、他人とのグループで行動しなければならないところがちょっと…と思っていました。
子供も大人も知らない人同士で元気に遊ぼう!って結構恥ずかしい気がする…。
(私個人の意見です。)
どういったゲームなのか、という説明文もわかりにくかったし、
こうやって遊べるよ♪といったPV(プロモーションビデオ)などもなく…。
一部の写真だけではちょっとわかりにくいし、なにを売りにしているのか判断しにくかったかな。
目的がよくわからなかったです。
さらに言わせていただくと、『ポケモンエキスポジム』っていうくらいだから『ポケモンGO』と
連動して遊べる施設だと思っていました…。
捕まえたポケモンをVRや3Dマッピングのように立体映像に映し出して戦える!!
みたいな…『ジム』といっても無駄に喋るポケモンがいるだけ…。
ここの施設の一番の売りは、『ポケモンと喋ろう』だったようですね。
子供たちの感想はわかりませんが、私から見ると小さな頃から知っている、
鳴き声のみの設定だったポケモンたちが突如悠長に喋りだすとか
ちょっと変な感じで…足を運ぶことができませんでした…。
私が実際に遊びに行かなかった大きな原因はここですかね…。
(ニャースは例外ですが、ヤドキングやシェイミ以降もあまり…。)
さいごに
いろいろ言いましたが、経営って大変ですよね。自営業なので厳しさは理解していますが、もうひとひねり欲しかったなぁ…。
子供向け施設だから企画など大変だったとは思いますが、
USJやディズニーだって子供や大人も楽しめますよね。
そういった施設に工夫していけたら変わっていたかもしれません。
…偉そうな書き方になってしまいましたが、サノヤス、応援しております。
ではでは(^^)/
この記事へのコメントはありません。